情報収集

日記

昨年度の不合格経験者を探し回る

前年度の,新64期の不合格者に直接会って話を聞きたいと思い,64期の知人に,伝手がないか聞いて回った。二回試験に落ちた人は,どのようにして1年を過ごすのか,どのようにして勉強するのか,就活はどのようにするのか…。知りたいことは山ほどある。し...
日記

救いの手

教官からメールが来た。昨年の不合格経験者の有志が,今年の不合格者のサポート体制を作ろうとしてくれているらしい。早速幹事に連絡を取り,メーリングリストに加入させてもらった。まさに救いの手だ。不合格者にとって,こうしたコミュニティーに入っておく...
日記

弁護士法5条登録

司法修習を修了しなくても,弁護士になる方法がもう一つある。それが弁護士法5条登録。司法試験合格者が,法務部に7年以上在籍することで,弁護士資格を取得する道が開ける。二回試験は3年間に3回チャレンジして,不合格だったらアウト。二回試験に落ち続...
日記

ツイッターの記事

今,まさに自分が知りたい情報が見つかった。ありがたい。先輩から教えていただいた,弁護士中所克博氏のツイートより引用。「残念組への処方箋。①教官に連絡する。②内定先に事実を伝える。③通知により不合格科目を知る。④記憶鮮明なうちに不合格科目の答...
日記

ついに昨年度の不合格者と会う

今年度不合格者と昨年度不合格経験者で食事をした。ディープすぎてここには書けないくらい,貴重な情報を教えていただいた。重要な情報は,代々口授で伝わっている模様。↓ 次の記事:教官面談